第124回展 「台湾蘭嶼島の民具-先住民の伝統的なくらし-」


 台湾の南東に浮かぶ蘭嶼(らんゆう)島には海洋民族タオ(達悟族)の人々がくらしています。周囲40kmほどの小さな島ですが、黒潮にのって回遊してくるトビウオやシイラに代表される豊富な海の幸と、熱帯雨林の環境の下で栽培されるイモやアワなどの農作物に支えられ、独自の文化をはぐくんできました。
 本展では1930年から1970年代頃までに天理参考館に収集されたタオの生活民具を通して、かれらの伝統的なくらしの一端をご紹介します。また、現地で撮影した映像や写真を交えながら、近年の蘭嶼島の様子もご覧いただきます。

男性用上衣 長56.0cm 幅50.0cm

男性用上衣 長56.0cm 幅50.0cm

◆会期 :2005(平成17)年2月21日(月)→4月2日(土) 
◆開館時間:月~金 午前10時~午後6時/土・日・祝 午前10時~午後4時 
 ※閉館30分前までにご入館下さい。
◆入館料:無料 
◆会場:東京天理教館ビル9階 天理ギャラリー

 

◆列品解説
 日時:2005(平成17)年3月6日(日)・3月20日(日) いずれも午後1時30分から 
 担当 :杉野友香学芸員

 

◆主な展示品 
 ・釣り具箱 長19.0cm
 ・イモ掘り棒 長140.6cm
 ・男性用上衣 長56.0cm 幅50.0cm
 ・木製円皿 径36.0cm
 ・家屋の主柱 長206.3cm

 

124book展示図録

サイズ/B5版、カラー24頁
頒 価/600円

展示詳細

 蘭嶼島は台湾本島の南東沖約100kmの地に位置する島です。フィリピンのルソン島と台湾本島とに挟まれたバシー海峡の最北端に浮かぶこの島には、台湾先住民族の一つであるタオ(達悟族)の人々が暮らしています。
 蘭嶼島は周囲40kmほどの小さな島ですが、島民は黒潮にのって回遊してくるトビウオやシイラに代表される豊富な海の幸と、熱帯雨林の環境下で栽培されるイモやアワなどの農作物に支えられ、安定した生活を営むとともに、独自の文化を育んできた人々と言えるでしょう。
 天理参考館が所蔵するタオ社会の民具は、主に1930年頃から1970年代にかけて収集されたものです。しかし、タオの伝統的な社会生活はここ数十年の間に大きく変容しました。台湾本島との往来が容易になったことにより、人々の暮らしは外部からの影響をさまざまな形で受けるようになりました。特に時間をかけて手作りする伝統的な民具は、日常生活の場からは次第に姿を消しつつあるのが現状です。天理参考館が収蔵する民具をもって、現在のタオの人々の暮らしを語ることは少々難しいと言えるのかもしれません。
 この展覧会では生活民具を通して、タオ社会の伝統的な暮らしの一端をご紹介します。民具自体はその姿を消しつつあるのかもしれませんが、かれらの社会生活の根底に秘められ、今も継承されている伝統文化の一端を、本展を通して感じていただければ幸いです。

 

 

 

出品リスト

 

◇生活の糧
1. 釣り具箱“タタイヴァン” 高5.8cm 木
2. 釣り具箱“タタイヴァン” 高11.5cm 木
3. 釣り具箱“タタイヴァン” 高10.0cm 木
4. 繭形の釣り具箱“タタイヴァン” 長19.0cm  木
5. 船首・船尾飾り“モロン” 高44.5cm 木
6. 船首・船尾飾り“モロン” 高46.0cm 木
7. 女性用日除け“パンリクリン・ノ・ババケス” 幅55.4cm ココヤシ樹皮
8. 背負い網袋 長41.5cm 幅50.0cm 植物繊維
9. 作物運搬用かご“ヤラ” 高24.0cm 籐
10. イモ掘り棒“ヴァヴァゴット” 長105.1cm 木
11. イモ掘り棒“ヴァヴァゴット” 長140.6cm 木
◇織る

12. 機織り道具“チヌン” (下)長69.3cm 木、籐
13. 網すき針“ササオル” 長23.6cm 木
14. 網すき針“ササオル” 長25.9cm 木
15. 網すき針“ササオル” 長28.2cm 木
16. 紡錘“ススヌルン” 長27.8cm 竹、素焼き土器
17. 糸巻き“シコワン” 長18.3cm 木
◇装う
18. 男性用上衣“アソット・ア・アニョイ” 丈43.5cm ココヤシ樹皮
19. 男性用上衣“アソット・ア・ヴァリット” 丈38.2cm 籐
20. 女性用袈裟衣“アユーブ” 82.0cm×66.0cm 麻、木綿
21. 男性用上衣“タリリ” 丈56.0cm 麻、木綿
22. 男性用上衣“タリリ” 丈46.0cm 麻、木綿
23. 女性用腰布“イガクジュト・ノ・ババケス” 94.0cm×65.0cm 麻、木綿
24. 女性用腰布“イガクジュト・ノ・ババケス” 98.0cm×72.0cm 麻、木綿
25. 儀礼用かぶと“ヴラガッ” 高31.9cm 銀
26. 男性用帽子“ニガルカン” 高19.5cm 籐もしくはツルアダン
27. 男性用作業帽“シャコプ” 高19.2cm ココヤシ殻、籐
28. 男性用作業帽“シャコプ・ノ・カユ” 高13.5cm 木
29. 女性用儀礼帽“ラガッ” 長78.5cm 木
30. 女性用儀礼笠“タバオス” 径55.0cm ココヤシ樹皮、木、籐
31. 女性用笠“ヴァロゴット” 高19.0cm  ココヤシ樹皮
32. 女性用胸飾り“ラカラカ・ノ・マタノガグイト” 長35.5cm オウムガイ、ビーズ
33. 櫛“ソロド” 長12.7 cm 竹
34. 櫛“ソロド” 長10.3cm 竹
35. 首飾り 長36.9cm 木の実(数珠ほか)
36. 首飾り 長46.5cm 木の実(数珠ほか)
37. 男性用胸飾り“ラカ・ノ・ムガカイ” 長24.0cm  木、金属片
38. 男性用胸飾り“オーバイ” 長12.5cm 銅
39. 胸飾り収納容器 長18.0 cm 木
40. 日本製の一円銀貨[参考資料]径3.7cm 銀
41. 鋳型“パリドゥナン” 長17.8cm 土器
◇畏れる
42. 儀礼用刀“パラルアイ” 長257.3cm 木
43. かぶと“ミナオヴァオド” 高21.5cm  籐
44. よろい“カロカル” 高45.0cm 魚皮、籐
45. ふんどし“イガクジュト・ノ・ムガカイ” 長218.0cm 麻、木綿
46. 刀“タックルス” 長34.3cm 鉄、木、籐
47. 刀“タックルス” 長30.5cm 鉄、木、籐
48. 槍“チナロロット” 長155.0cm 鉄、木
49. 楯“シロン” 長112.0cm 籐
◇玩具
50. 土人形「漁舟を漕ぐ8人」 高8.1cm 素焼き土器
51. 土人形「漁舟に乗る男性」 高5.1cm 素焼き土器
52. 土人形「豚」 長10.5cm 素焼き土器
53. 土人形「豚」 高6.0cm 素焼き土器
54. 土人形「山羊」 長8.9cm 素焼き土器
55. 土人形「鶏」 長15.4cm 素焼き土器
56. 土人形「子を抱く母」 高8.7cm 素焼き土器
57. 土人形「子を抱く母」 高11.9cm 素焼き土器
58. 土人形「武装する男性」 高15.8cm 素焼き土器
59. 人物像 幅81.5cm 木、水牛角
◇食べる
60. さじ“イルス” 長11.5cm ココヤシ殻
61. さじ“イルス” 長11.3cm ココヤシ殻
62. さじ“イルス” 長10.7cm ココヤシ殻
63. ひしゃく“ソソロ” 長40.0cm ココヤシ殻、竹
64. 円皿“ラリグ” 径36.0cm 木
65. 円皿“ラリグ” 径31.1cm 木
66. 円皿“ラリグ” 径44.8cm 木
67. 円皿“ラリグ” 径43.5cm 木
68. 魚食用皿“ララタン” 長18.0cm 木
69. 魚食用皿“ララタン” 長21.8cm 木
70. 魚食用皿“アムガン” 長34.5cm 木
71. 魚食用皿“アムガン” 長28.5cm 木
72. 調理用へら“カカオ” 長65.0cm 木
73. 調理用へら“カカオ” 長55.4cm 木
74. 壺 高23.1cm 素焼き土器
75. スープ用鉢“ワガ” 高10.5 cm 素焼き土器
76. スープ用鉢“ワガ” 高11.0cm 素焼き土器
77. スープ用鉢“ワガ” 高11.8cm 素焼き土器
78. スープ用鉢“ワガ” 高10.6 cm 素焼き土器
79. 小型の臼“パノノトワン” 高8.2 cm 木
80. 水筒 高10.0cm ココヤシ殻
81. 水くみ用容器 高13.0cm ひょうたん
82. 水入れ“プララヌム” 高14.0cm 素焼き土器、籐
◇住まう
83. 家屋の主柱“トモック” 長217.0cm 木
84. 家屋の主柱“トモック” 長206.3cm 木
85. 家屋の飾り板 長227.0 cm 木
86. 家屋の飾り板 長218.0 cm 木
87. 家屋の飾り板 長143.8 cm 木
88. 家屋の飾り板 長215.7 cm 木
89. 新築儀礼用装飾棒“モロン・ノ・イパチカカイ” 長257.7cm 木

ページの先頭へ