布留遺跡のご紹介

天理参考館周辺には、旧石器時代から人が暮らした集落遺跡である布留遺跡が広がっています。
布留遺跡ではこれまでの発掘調査で縄文時代、古墳時代、古代、中世に多くの人が暮らした痕跡がみつかっています。とりわけ古墳時代には古代豪族の物部氏がこの地で繁栄し、多種多様な人と物が集まっていました。
天理参考館は2022年度に、これまで布留遺跡の発掘調査を担ってきた埋蔵文化財天理教調査団から、発掘調査に関わる資料を引き継ぎました。そこで、発掘調査で明らかになった事柄をご紹介することにしました。
第一章では35次におよぶ発掘調査の概要を記し、第二章ではその中で特に重要な遺構と遺物を抽出しています。第三章は物部氏代々の墓と考えられる古墳や、周辺の遺跡をご紹介します。

    布留遺跡

    PDFにてご覧ください。

  1. 第一章 布留遺跡の概要(上) (PDF・8.1Mb)
  2. 第一章 布留遺跡の概要(下) (PDF・4.5Mb)
  3. 1)布留遺跡の位置と環境,2)布留遺跡の地形,3)布留遺跡発掘調査のあゆみ

  4. 第二章 布留遺跡各地区の調査成果 (PDF・4.9Mb)
  5. 1)布留(堂垣内)地区(1938)(第1次),2)布留(堂垣内)地区(1954)(第3次),3)布留(アラケ)地区(第4次),4)布留遺跡範囲確認調査(第11次),5)布留(西小路)地区(第12次),6)三島(里中)地区(第15次),7)守目堂(ツルクビ)地区(第16次),8)布留(堂垣内)地区(1983~85)(第17次),9)布留(宇久保)地区(第19次),10)三島(木寺)地区(第22次),11)杣之内(赤池)地区(第23次),12)杣之内(北池)地区(第24次),13)杣之内(樋ノ下・ドウドウ)地区(第27次),14)豊井(打破り)地区(第29次),15)杣之内(大東)地区(第32次)

  6. 第三章 布留遺跡周辺の遺跡 (PDF・4.3Mb)
  7. 1)別所ツルベ遺跡,2)西山古墳.3)西乗鞍古墳,4)小墓古墳,5)東乗鞍古墳,6)ウワナリ塚古墳,7)石上大塚古墳,8)別所大塚古墳,9)ハミ塚古墳,10)塚穴山古墳,11)峯塚古墳,12)杣之内火葬墓,13)石上神宮,14)内山永久寺

布留(西小路)地区出土遺物

 

title_movie_theater_2

ページの先頭へ