第153回展「古代東アジアの漆芸 ―東洋の美―」

鳥紋木胎矩形盒

漆は東洋にしか無く、古代から使用されています。我が国では縄文時代早期(約9,000年前)には利用され、土器の表面や編物などに塗っていました。また、中国でも新石器時代(約7,000年前)にはかなり高度な技術で漆器が製作され…




第152回展「漢籍と日本人 ―中国古典籍の伝来と受容―」

◆会期:2014(平成26)年5月18日(日)~6月15日(日)◆開館時間:午前9時30分~午後5時30分◆入館料:無料◆会場:東京天理ビル9階 天理ギャラリー ◆講演会「漢籍を支えてきた蔵書文化」  日時:2014(平…




第151回展 「蹴鞠 kemari」

桃紫片身替唐花菱水干

  蹴鞠(けまり)は日本におけるサッカーのルーツと広い意味で捉えらえられています。Jリーグ開幕前に国立競技場で蹴鞠が披露されたのをご覧になった方も多いでないでしょうか。 蹴鞠は、中国から仏教とほぼ時期を同じくして伝えられ…




ページの先頭へ