ブログ布留川のほとりから

今年の2月は1,2,3

2021年02月01日 (月)

令和3年如月(きさらぎ)が始まります。 本年2月の暦は「朔日」「節分」「立春」と、月が変わり、季節が変わる3日が連続します。

 

「朔日」は、籠もっていた月が出始めるという陰暦のツキタチ(月立ち)に由来します。 ひと月無事に過ごせたことを感謝し、新しい月の平穏を神に祈る日です。 この日は特に朔日参りと称して参拝する人も多く、和菓子屋では朔日餅を調進します。

 

「節分」は各季節の始まりの日の前日を指し、文字の通り季節を分ける日です。2月の節分は冬と春を分ける日。今年の立春は124年ぶりに2月3日となるため、節分はその前日の2日になります。 季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたので、節分には鬼やらいの風習があり、現代でも豆まきをして厄除けを願います。

 

「立春」は冬至と春分の中間で、この日から春のスタート! 江戸時代後期から庶民も桃の節句に雛人形を飾るようになりますが、春の訪れを告げる立春が雛人形のいわゆる解禁日でした。2月3日はまだまだ寒いですが、旧暦では3月15日となり、うららかな時期です。

 

“今年の2月は1,2,3” 季節の変わり目は邪気を退け、気持ちも新たに、前向きに進みましょう!

 

当館でも立春の日に2階民家ステージに雛人形が登場いたします。

 

日本民俗室 H 

ページの先頭へ