ブログ布留川のほとりから

2019 天理参考館「絵手紙」展 開催中!

2019年12月06日 (金)

当館では現在、2019天理参考館「絵手紙」展を開催中です。 展示品から伝わってくるメッセージが添えられた力作の中から「大賞」・「海外民族室賞」・「日本民俗室賞」・「考古美術室賞」・「ナイスDe賞」を選びました。 今回はご…



「大阪市営交通114年の軌跡」残り会期2週間となりました!

2019年11月19日 (火)

10月9日(水)より始まりました第85回企画展「Osaka Metro開業1年「大阪市営交通114年の軌跡」の会期も残り2週間となりました。   今週末の11月23日(土・祝)には、「鉄道模型走行実演と記念硬券…



「関西文化の日」11月16日・17日は入館無料です!

2019年11月06日 (水)

毎年11月に関西各地の美術館・博物館などの文化施設が入館無料となる「関西文化の日」。 関西から発信する文化の魅力をもっと身近に、もっと気軽に感じていただきたいと、今年も600を超える施設が参加する大規模なイベントとなりま…



開幕!大阪市営交通114年の軌跡

2019年10月09日 (水)

本日、第85回企画展「 Osaka Metro開業1年 大阪市営交通114年の軌跡」が開幕しました。   企画展示室には、乗車券、回数券、路線案内図、絵葉書、広告紙、つり革、行先幕など700点以上の展示品がカテ…



ただいま準備中!

2019年09月20日 (金)

来月9日(水)より第85回企画展 Osaka Metro開業1年「大阪市営交通114年の軌跡」を開催いたします。華々しい第一歩を踏み出したOsakaMetroの開業から一年あまり。今回はその前身である大阪市交通局114年…



博物館実習

2019年09月18日 (水)

当館は天理大学附属施設として天理大学で学ぶ学生の「博物館実習」を受け入れています。   博物館に勤務する専門職員を「学芸員」といい、資料の収集、調査、展示業務をおこないます。 「学芸員」は博物館法に定められた国…



「祈りの考古学」展 閉幕しました

2019年09月12日 (木)

第84回企画展「祈りの考古学―土偶・銅鐸・古墳時代のまつり―」は、おかげさまで9月9日(月)に無事閉幕しました。大勢の方にご来館頂き、大変ありがとうございました。 展示会場前の「あなたのお願い事をかいてみよう」コーナーに…



「祈りの考古学」展-銅鐸のルーツを展示中-

2019年08月07日 (水)

弥生時代に稲作が大陸から伝わったとき、農耕のまつりも一緒に伝わりました。 銅鐸は農耕のまつりの重要な道具として発達しました。当初は内部にぶら下げた舌(ぜつ)と呼ばれる棒が銅鐸の内面の突帯(とったい)にあたって音を出してい…



天理市教育委員会初任者研修 in 天理参考館

2019年08月07日 (水)

8月5日、天理市教育委員会主催の初任者研修が、「博物館で学ぶ」をテーマに当館で実施され、天理市内の幼稚園、小学校、中学校の新任の先生方14名が来館されました。 当館学芸員の解説を熱心に聞きながら、常設展示室と企画展「祈り…



「祈りの考古学」展-奇怪な容貌の遮光器土偶と手のひらサイズのX字形土偶-

2019年08月06日 (火)

今回の企画展「祈りの考古学―土偶・銅鐸・古墳時代のまつり―」では展示室に入った最初の展示ケースで土面と遮光器土偶がみなさんをお迎えしています。   縄文時代晩期の遮光器土偶は横長の目が顔の大半を占めていて奇怪な…



ページの先頭へ