ブログ布留川のほとりから

五月人形展示中!― 五月人形 その 1―

2019年04月19日 (金)

今年は桜の花を長く楽しむことができました。いよいよ新緑の季節到来です。

 

平成から令和へ、大きな時代の変化のまさにその時期に、端午の節句にちなんで五月人形を2組展示しています。2組とも 大正末期のもので、大正から昭和の移り変わりを見守ってきました。

 

◇「端午」ってそもそもどういう意味?

◇男の子でも冑ではなくて人形を飾るの?

◇桃の節句とどちらが古い?などなど…

端午の節句にまつわる事柄を、4月26日(金)、29日(月・祝)、5月5日(日・祝)のいずれも午後1時30分から、担当学芸員が解説いたします。どうぞお立ち寄りください。

 

引き続きこのブログで、展示中の五月人形に関連して「トラ!寅!虎!」、「関西人の方が判官贔屓が強い?」「白髭のおじいちゃんを従えた貴公子とは?」の3題をご紹介いたします。

どうぞお楽しみに!

 

【五月人形 ブログ1】

 

五月人形一式 左)天理市 大正14年 右)京都市 大正11年

日本民俗室 H 

ページの先頭へ