トークサンコーカン

ブラジルになぜ日系人が多いのか

最初のブラジル移民船「笠戸丸」

日時/2008(平成20)年11月22日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/梅谷 昭範 当館学芸員 内容は 明治40年4月28日、日本からブラジルへ最初の移民船「笠戸丸」が781人を乗せ神戸港を出航しました…




古墳と豊穣の祭り

布留の祭場

日時/2008(平成20)年10月25日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/山内 紀嗣 当館学芸員 内容は 古墳時代の神祭りは後の神道などに受け継がれており、現在までその痕跡はのこっています。古墳時代の祭は…




東大寺山古墳出土の腕輪形石製品

東大寺山古墳出土の腕輪形石製品

日時/2008(平成20)年9月27日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/高野 政昭 当館学芸員 内容は 天理市櫟本町の東大寺山古墳から中平銘の大刀が発見されたことは有名ですが、副葬品の中には、多くの刀剣類…




不思議発見! 脳を鍛える折紙ワールド

185

日時/2008(平成20)年7月19日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/幡鎌 真理 当館学芸員 内容は 折紙と聞いて何を連想されるだろうか。鶴?奴さん?日本人にはなじみ深い遊びの一つにはちがいありません。…




「東地中海の遺跡をめぐる」シリーズ3(全3回) 『パレスチナにおける日本調査...

エン・ゲヴ遺跡の二重の城壁とその間に堆積した焼土層 鉄器時代

日時/2008(平成20)年6月21日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/日野 宏 当館学芸員 内容は エジプトとメソポタミアに挟まれた要衝の地パレスチナでは、古くからこの地を巡る多くの争いがありました。2…




「東地中海の遺跡をめぐる」シリーズ2(全3回) 『キプロス ―地中海をつなぐ...

キプロス・クリオン遺跡のアポロ神殿 ローマ時代

日時/2008(平成20)年5月24日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/巽 善信 当館学芸員 内容は キプロスは青銅器時代に、豊富な銅鉱と地の利を生かし、一大銅生産センターとして繁栄します。エジプトやヒッ…




「東地中海の遺跡をめぐる」シリーズ1(全3回) 『古代ギリシアの遺跡と美術』

アテネ エレクテイオン 前5世紀後半

日時/2008(平成20)年4月26日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/飯降 美子 当館学芸員  内容は 古代ギリシアの遺跡といえば、小高い丘の上に築かれたアクロポリス(要塞)、その内外に建てられた美しい…




ヤマト王権を語るシリーズ 5/全5回 『大和古墳群と中世山城-古墳を壊した人...

龍王山より見た柳本古墳群

日時/2008(平成20)年3月15日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/太田 三喜 当館学芸員 内容は 奈良盆地東部の山中(東山内)には、いくつかの山城が知られ、ひときわ目立つのが龍王山城です。この城の出…




ヤマト王権を語るシリーズ 4/全5回 『東大寺山古墳と鉄刀』

東大寺山古墳出土青銅製刀把頭

日時/2008(平成20)年2月23日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/山内 紀嗣 当館学芸員 内容は 東大寺山古墳からはたくさんの武器類や石製品などの副葬品が出土しています。とりわけ鉄刀は20振りもあり…




ヤマト王権を語るシリーズ 3/全5回 『黒塚古墳と三角縁神獣鏡』

三角縁神獣鏡(奈良県 富雄丸山古墳出土 径21.7cm)

日時/2008(平成20)年1月19日(土) 午後1時30分から場所/当館 研修室講師/藤原 郁代 当館学芸員 内容は 奈良県天理市の黒塚古墳は、33枚もの三角縁神獣鏡が出土したことで有名です。そして、奈良県では黒塚古墳…




ページの先頭へ