特別展・企画展

第55回企画展 「キップの世界 ―収集趣味と乗車券印刷機―」


 交通資料収集家山本不二男のコレクション収蔵50周年を記念し、その中核をなす鉄道乗車券など多種多様な切符を一堂に展示。日本国内はもとより海外やバス・船・飛行機などのありとあらゆる切符から、人々の生活に密着して変遷を遂げた歴史やバリエーションについて解説します。
 また、昨年収集した乗車券印刷機・断裁機、活字等を展示し、切符印刷の流れを実演イベントなども交えながら紹介いたします。

山本不二男とそのコレクションについて

キップの起源と分類

◆会期:2007(平成19)年7月4日(水)~8月12日(日)
◆会場:3階 企画展示室1・2 
※会期中先着3,000名に記念券を配付いたします(お一人様1セット)。
 記念券の配付は終了しました。

55_02-5◆列品解説
  日時:2007(平成19)年7月26(木) 午後1時30分から
  会場:天理参考館 3階企画展示室
  担当:乾誠二学芸員

関連イベント
  乗車券印刷実演(断裁・印刷)
  月日:2007(平成19)年7月14日(土)、27日(金)、30日(月)、8月1日(水)、3日(金)、11日(土)
  時間:いずれも午前10時~、午後2時30分~(約30分)
  場所:3階ロビー

乗車券印刷機

乗車券印刷機

展示詳細

 鉄道で旅行をすると必ず必要になるのが乗車券。現在では昔ながらの硬券(こうけん)は少なくなり、自動券売機発行の乗車券や磁気カード・ICカードなどが導入されて大変便利になりましたが、趣といった点では多少寂しさを感じるかもしれません。とはいえ、乗車券は旅の入り口と出口を象徴するもので、その旅の思い出として写真とともに乗車券や記念券をアルバムに貼り込んだりすることも楽しいものです。
 そうやって旅の思い出を大切に保管しているうちに、キップ収集の面白味に目覚める人もいます。収集といっても、キップ以外でも有名なところでは切手やコイン、煙草ラベルから、現在ではアニメのフィギュアなどあらゆるものが収集の対象となります。その中からなぜキップ収集を選ぶのか。それは鉄道や旅が好きであるということもあるでしょうし、キップ1枚に秘められた背景や、ものがたりに魅せられたということなのかもしれません。
 本展ではかつて「東の中山沖右衛門(おきえもん)*、西の山本不二男(ふじお)」と並び称された交通資料収集の大家、山本不二男のコレクション収蔵50周年を記念し、その中核をなす鉄道乗車券や記念券など多種多様なキップを一堂に展示します。日本国内はもとより海外の鉄道やバス・船・飛行機などのありとあらゆるキップから、人々の生活に密着して変遷を遂げたその歴史やバリエーションについてご覧いただくとともに、昨年収集した乗車券印刷機・断裁機、活字等から、乗車券の印刷についてもご紹介します。

*北鎌倉在住の資産家、乗車券収集家。地図式乗車券をはじめ多様な提案をおこなったことから国鉄との強いコネクションを得て、東京の第一人者として活躍した。

 

 


 

出品リスト

展示番号 資料名(台紙名) 内容(一部) 台紙No. 資料点数

最初のキップ
1. 日本官設鉄道乗車券 乗車券(日本の鉄道創業当初のもの1~3等) - 3
2. 日本官設鉄道乗車券 乗車券(日本の鉄道創業当初のもの1等) - 5
3. 日本官設鉄道乗車券 明治9年以降の様式の1~3等 - 3
4. 日本官設鉄道乗車券 往復乗車券(上等・中等、東京) - 2
5. 日本官設鉄道乗車券 往復乗車券(中等、復片)、関西最古 - 1

明治・大正
6. 鉄道作業局 乗車券、定期乗車証 26 3
7. 帝国鉄道庁 往復乗車券(補充往復券) 50 4
8. 鉄道院 乗車券(舞子→塩屋) 89 7
9. 鉄道院 乗車券(馬場→大津)、入場券 60 11
10. 鉄道院 乗車券(京都→五條) 51 3
11. 鉄道省 乗車券、特急券(大阪 500哩迄) 8 6
12. 鉄道省 特別急行券(斜赤線)、回数乗車券 29 8
13. 鉄道院 特別急行券(特急ベタ赤、影文字) 66 9

乗車券
14. 鉄道省 乗車券(大阪→西九条) 74 9
15. 鉄道省 乗車券(安治川口→福島) 9 13
16. 鉄道省 乗車券(大森→大阪) 40 11
17. 鉄道省 乗車券(天王寺→鶴橋) 411 12
18. 運輸通信省 乗車券(桜島→京橋) 3 14
19. 日本国有鉄道 乗車券(広告入) 33 15
20. 日本国有鉄道 乗車券(帝国ホテル発行 旧1等) 199 11
21. 日本国有鉄道 乗車券(名古屋→大阪市内 旧1等) 606 11
22. 日本国有鉄道 乗車券(旧1・2等 補充片道券) 1172 12
23. 日本国有鉄道 乗車券(3等D型 補充片道券) 1208 10
24. 日本国有鉄道 乗車券(3等常備片道券 中舞鶴) 1229 12
25. 日本国有鉄道 乗車券(旧2等 新宮→尾鷲) 1259 9
26. 日本国有鉄道 乗車券(矢印式往復券) 1370 12
27. 日本国有鉄道 乗車券(1等 逗子→電環) 1653 12
28. 日本国有鉄道 乗車券(赤刷文字 甲府) 2644 13
29. 日本国有鉄道 乗車券(印刷発行機硬券) 4948 10

グリーン券
30. 日本国有鉄道 特急・急行グリーン券(串本→大阪) 5830 11

乗車券
31. 鉄道省 乗車券(地図式 戦前A型) 416 12
32. 運輸通信省 乗車券(地図式 戦前B型) 1 15
33. 日本国有鉄道 乗車券(地図式 戦後A型) 165 12
34. 日本国有鉄道 乗車券(地図式 関西小児券) 1167 15
35. 日本国有鉄道 乗車券(地図式 北海道) 1646 12
36. 日本国有鉄道 乗車券(地図式 東京赤刷文字) 2252 13
37. 日本国有鉄道 乗車券(地図式 関西2等) 2387 14
38. 鉄道省 乗車券(戦前 指定補充券) 322 12
39. 日本国有鉄道 乗車券(戦後 準常備片道) 2120 18

回数券
40. 鉄道省 回数乗車券(戦前 3等) 724 6
41. 鉄道省 回数乗車券(戦後 3等) 675 8
42. 日本国有鉄道 回数乗車券(戦後 関西) 838 8
43. 日本国有鉄道 回数乗車券(旧2等冊子式) 198 7

概算切符
44. 鉄道省 概算切符(大正券) 1270 3
45. 鉄道省 概算切符(東京 駅名式) 216 3
46. 鉄道省 概算切符(大阪 駅名式) 373 3

追徴切符
47. 鉄道省 追徴切符 1287 2

船内乗換切符
48. 鉄道省 船内乗換切符(水島丸) 577 8

特殊補充券
49. 日本国有鉄道 特殊補充券(特補の1種車内) 6 4

車内券
50. 日本国有鉄道 特殊補充券(改札補充券) 124 3
51. 日本国有鉄道 車内補充券(地図式 横・縦) 207 3
52. 日本国有鉄道 車内補充券(第1種 旧様式) 216 3
53. 日本国有鉄道 車内補充券(第1種 3等) 2330 3
54. 日本国有鉄道 車内補充券(可部線管理所) 577 3
55. 日本国有鉄道 車内乗車券(瀬棚線) 741 5
56. 日本国有鉄道 車内乗車券(大湊大畑線) 2101 3
57. 日本国有鉄道 車内補充券(上井駅) 1701 7
58. 日本国有鉄道 車内補充券(伊那田島駅) 2106 2
59. 日本国有鉄道 車内補充券(甲府車掌区) 3017 3
60. 日本国有鉄道 車内乗車券(倶知安車掌区) 3399 3

連続乗車券
61. 日本国有鉄道 連続乗車券(旧2等補充連続) 868 3
62. 日本国有鉄道 連続乗車券(3等補充連続) 931 4

特殊補充券
63. 日本国有鉄道 特殊補充券(出札補充券) 874 4
64. 日本国有鉄道 特殊補充券(改札補充券) 2677 4

補充乗車券
65. 日本国有鉄道 補充乗車券(補充片道券) 2628 2

特急券
66. 日本国有鉄道 特別急行券(マルス101) 2896 5

定期券
67. 鉄道省 3等定期乗車券(大正券) 38 8
68. 鉄道省 定期乗車券(戦前 たて型) 734 6
69. 日本国有鉄道 旧2等定期乗車券 507 8
70. 日本国有鉄道 普通定期乗車券、構内入場証 217 5
71. 日本国有鉄道 普通定期乗車券(紫色) 241 3
72. 日本国有鉄道 通勤定期乗車券(3等よこ型) 1132 6
73. 日本国有鉄道 1等普通定期乗車券 2066 6

団体券
74. 鉄道省 団体乗車券(昭和11年) 711 1
75. 日本国有鉄道 団体乗車券(昭和28年) 218 3
76. 日本国有鉄道 自動車貸切乗車券 301 4
77. 日本国有鉄道 団体乗車券(昭和35年) 925 1

周遊券
78. 日本国有鉄道 旧2等 北海道周遊乗車券 492 3
79. 日本国有鉄道 ことぶき周遊券(表紙) 587 2
80. 日本国有鉄道 北海道周遊乗車券 専用急行券 1516 3
81. 日本国有鉄道 北海道周遊乗車券 異級券 5004 3

特急券
82. 日本国有鉄道 特別急行列車券(昭和2年) 94 12
83. 鉄道省 特別急行列車券(昭和5年) 188 12
84. 鉄道省 特別急行券(昭和15年) 472 12
85. 日本国有鉄道 客車指定券、705列車発駅着席券 2314 7
86. 日本国有鉄道 202列車 特別2等車券 118 12

特急券
87. 日本国有鉄道 4列車 特別急行券、普通急行券 2319 10
88. 日本国有鉄道 特別急行券(はとの小児常備) 1262 11
89. 日本国有鉄道 指定補充式 準急行券 1307 15
90. 日本国有鉄道 特別急行券(旧1等 つばめ) 2529 11
91. 日本国有鉄道 特別急行券(第2つばめ) 2424 12
92. 日本国有鉄道 特別急行券(へいわ) 2660 11
93. 日本国有鉄道 特別急行券(1等 おおとり) 2426 10
94. 日本国有鉄道 座席指定券(信州) 2427 12
95. 日本国有鉄道 結合特別急行券(おおぞら はつかり) 2874 8
96. 日本国有鉄道 自由席特急券(おおとり おおぞら) 3179 10
97. 日本国有鉄道 1等結合特別急行券 3219 5
98. 日本国有鉄道 1等 北斗特急券 3218 7
99. 日本国有鉄道 軟券 特別急行券 3等 1311 4
100. 日本国有鉄道 軟券 特別急行券 旧1等 1531 4
101. 日本交通公社 軟券 特別急行券 1等 650 4
102. 日本国有鉄道 軟券 普通急行券 1314 4
103. 日本国有鉄道 軟券 座席指定券 旧2等 1355 3
104. 日本交通公社 軟券 準急行券 1等 656 4

車内急行券
105. 日本国有鉄道 車内普通急行券(札幌車掌区) 232 8
106. 日本国有鉄道 車内普通・準急行券(滝川車掌区) 858 6
107. 日本国有鉄道 車内準急行券(浜松車掌区) 4992 6
108. 日本国有鉄道 車内急行券(西舞鶴車掌区) 3412 8

寝台券
109. 鉄道省 3等寝台券、チラシ(戦前) 203 4

特別2等車券
110. 日本国有鉄道 特別2等車券、寝台券(特)下段 193 12
111. 日本国有鉄道 車内特別2等車券、入浴券 239 10

寝台券
112. 日本国有鉄道 列車寝台券(すばる) 3008 10
113. 日本国有鉄道 軟券 列車寝台券 3等 1362 4

車内補充券
114. 日本国有鉄道 車内補充券(沼津車掌区) 125 6

特別2等車券
115. 日本国有鉄道 特別2等車ご案内チラシ 2456 3

特種なキップ
116. 日本国有鉄道 特別座席券(パーラーカー) 1492 11

試乗券
117. 日本国有鉄道 東海道新幹線試乗記念券 2814 4

特急券
118. 日本国有鉄道 新幹線B特急券 初日 2969 4
119. 日本国有鉄道 軟券 新幹線B特急券 2968 3

特種なキップ
120. 鉄道省 筑波觀楓乗車券 215 11
121. 鉄道省 参宮客車指定券 250 10
122. 日本国有鉄道 行先不明列車○○○温泉の旅会員券 947 2
123. 日本国有鉄道 奥手稲山の家宿泊券 1901 8
124. 日本国有鉄道 登山往復乗車券 2690 6
125. 日本国有鉄道 大山山の家休憩券 2499 6
126. 日本国有鉄道 上野駅整理票(ワッペン列車胸章) 2789 6
127. 日本国有鉄道 改札整理番号券(名古屋) 2782 5
128. 日本国有鉄道 着席券(硬券D型) 4109 6
129. 日本国有鉄道 発駅着席券(関西たて型) 3975 4

キップにまつわる道具
130. 乗車券輸送箱 大阪市営地下鉄で使用 - 1
131. 回転式乗車券箱 国鉄帯解駅で使用 - 1
132. 貴重品運搬袋 京福電鉄福井支社で使用 - 1
133. 日付印字機 近畿日本鉄道で使用 - 1
134. 改札鋏(硬券) JR天理駅で使用 - 1
135. 車内鋏 大阪市電で使用 - 1
136. 車内鋏 国鉄で使用 - 1
137. 断裁箱 阪神電気鉄道で使用 - 1

記念券(かもめ)
138. 日本国有鉄道 特急かもめ運転記念入場券 184 3
139. 日本国有鉄道 特急・かもめ号御乗車記念ビール券 183 4
140. 日本国有鉄道 切抜記事 特急かもめの運転に際して 1868 1
141. 日本国有鉄道 時刻表「山陽特急かもめ号運転開始」 185 2
142. 日本国有鉄道 かもめでの山本記念写真 189 5
143. 日本国有鉄道 特急券代用証(かもめ) 182 4
144. 日本国有鉄道 特急かもめ乗入記念券 187 4
145. 日本国有鉄道 特急かもめ乗入記念券 2322 3

記念券
146. 鉄道省 関門隧道開通記念乗車券 1517 3
147. 鉄道省 関門隧道開通記念乗車券 優待券 552 3
148. 日本国有鉄道 福島米沢間電化開通記念乗車券 682 2
149. 日本国有鉄道 日本観光産業視察団参加記念乗車券 2917 2
150. 日本国有鉄道 仙台直通記念乗車券 2293 1
151. 日本国有鉄道 鉄道開通80年記念乗車券 146 5
152. 日本国有鉄道 布-加計間新線開通記念乗車券 2326 3
153. 日本国有鉄道 金沢~能登飯田急行バス運転 2362 3
154. 日本国有鉄道 道後山「山の家」ヒュッテ宿泊券 287 3
155. 日本国有鉄道 樽見線大垣・谷汲口間開通記念券 300 8
156. 日本国有鉄道 東海道電化完成記念絵葉書 2610 2
157. 日本国有鉄道 東海道電化完成記念急行券 2275 3
158. 日本国有鉄道 東海道電化完成記念乗車券 325 3
159. 日本国有鉄道 東北本線電化記念乗車券 383 5
160. 日本国有鉄道 こだま号記念券 418 2
161. 日本国有鉄道 案内状代用乗車券(こだま号) 416 1
162. 日本国有鉄道 特別急行「こだま」試乗券(東京) 413 3
163. 日本国有鉄道 特急“こだま号”試乗ご招待券(大阪) 417 3
164. 日本国有鉄道 硬券特急券(こだま) 424 5
165. 日本国有鉄道 皇太子殿下御成婚記念急行券 870 3
166. 日本国有鉄道 皇太子殿下ご結婚記念準急行券 555 3
167. 日本国有鉄道 日光・中禅寺・なすの記念絵葉書 2640 3
168. 日本国有鉄道 日光線電化完成記念乗車券 753 4
169. 日本国有鉄道 日光線電化完成記念準急行券 743 3
170. 日本国有鉄道 パンフ「日光線電車化工事の概要」 755 1
171. 日本国有鉄道 リーフレット「特急ディーゼル動車」 1922 2
172. 日本国有鉄道 ご案内乗車証(DC特急) 1921 4
173. 日本国有鉄道 リーフレット「特急つばさ・白鳥」 1995 1
174. 日本国有鉄道 特急(白鳥号)運転記念券 1935 4
175. 日本国有鉄道 白鳥号チラシ 1934 2
176. 日本国有鉄道 特急おおぞら号記念券 1945 4
177. 日本国有鉄道 特急おおぞら号記念券 1974 3
178. 日本国有鉄道 ディーゼル特急「おおぞら」試乗券 1914 4
179. 日本国有鉄道 案内状代用乗車券(おおぞら) 1911 3
180. 日本国有鉄道 デラックス特急電車とき号乗車記念券 2166 2
181. 日本国有鉄道 特急電車「とき」運転記念絵葉書 2649 2
182. 日本国有鉄道 日南線開通準急日南号御乗車記念券 2453 3
183. 日本国有鉄道 特急みずほ号展示会御観覧券 2486 3
184. 日本国有鉄道 リーフレット「特急みずほの新製車両」 2485 1
185. 日本国有鉄道 長野上野間電化完成記念準急行券 2508 2
186. 日本国有鉄道 長野上野間電化完成記念急行券 2507 3
187. 日本国有鉄道 裏縦貫鈍行廃止記念券 2470 3
188. 日本国有鉄道 ディーゼル特急つばさ御乗車記念券 2595 2
189. 日本国有鉄道 白糠線開通記念乗車券 3109 2
190. 日本国有鉄道 美幸線開通記念乗車券 2854 3
191. 日本国有鉄道 四国地方御巡幸先行列車乗車証 36 1
192. 日本国有鉄道 山形県下植樹祭行奉啓記念専用車券 2218 1

入場券
193. 鉄道省 入場券(上美幌) 822 7
194. 鉄道省 入場券(新鶴) 867 4
195. 鉄道省 入場券(三国港) 2609 11
196. 鉄道省 入場券(舞鶴) 491 11
197. 日本国有鉄道 定期入場券(京都駅) 230 14
198. 日本国有鉄道 入場券(越川) 711 15
199. 日本国有鉄道 入場券(旭川) 1188 13
200. 日本国有鉄道 入場券(貞光) 1699 15
201. 日本国有鉄道 入場券(布) 2766 15
202. 日本国有鉄道 入場券(中ノ郷) 3007 15
203. 日本国有鉄道 入場券(太子) 3045 15
204. 日本国有鉄道 入場券(細島) 3142 10
205. 日本国有鉄道 入場券(大阪) 2868 5
206. 日本国有鉄道 特別奉送迎入場証(博多駅) 3766 5

私鉄
207. 北見鉄道株式会社 乗車券 1 9
208. 谷地軌道株式会社 乗車券 3 8
209. 田中鉱山鉄道 乗車券、回数券 1 7
210. 赤見鉄道 乗車券 1 12
211. 白棚鉄道 乗車券、回数券 2 7
212. 安濃鉄道株式会社 乗車券 1 10
213. 中勢鉄道 車内乗車券 6 9
214. 愛宕山鉄道株式会社 乗車券 2 11
215. 阿波鉄道株式会社 乗車券 12 12
216. 三蟠鉄道株式会社 乗車券 1 5
217. 温泉鉄道株式会社 乗車券 1 10
218. 南筑軌道株式会社 乗車券、手荷物切符 1 11

海外
219. 英国 ロンドン市 入場券、定期入場券 4 3
220. イギリス 入場券(世界一長い駅名) (オ26) 5
221. 英国 乗車券(地下鉄) 7 9
222. 英国 ニューカッスル鉄道 記念券 1 3
223. フランス 乗車券、入場券 98 8
224. フランス 乗車券(地下鉄) 112 10
225. オランダ 乗車券 19 20
226. ドイツ 乗車券 1 14
227. 瑞西 スイス連邦鉄道 クーポン券、乗車券 1 8
228. スペイン 乗車券 1 10
229. トークン 硬貨型乗車券(ピッツバーグ) - 10
230. 米国 ミルウオーキ市 1週間定期券 153 8
231. 米国 ニューヨーク市 1週間定期券 317 8
232. 米国 クリーブランド市 乗車券 670 6
233. 印度 各鉄道会社 乗車券 21 12
234. オーストラリア 定期券 55 4
235. オーストラリア 乗車券 27 12
236. 大韓民国 乗車券(トンイル号) 1 12
237. 台湾 乗車券(台湾新幹線) 1 4
238. 中華民国国有鉄路 乗車券 51 13

バス
239. 鉄道省 岡多線車内乗車券(国鉄バス開業時) 199 4
240. 鉄道省 駅弁ラベル(岡多線自動車開通式) 200 1
241. 日本国有鉄道 快速自動車運転紀念乗車券 25 3
242. 日本国有鉄道 車内乗車券、手回品切符(檜山) 204 5
243. 日本国有鉄道 車内乗車券(帯広) 262 6
244. 日本国有鉄道 乗車券、車内乗車券(窪川) 428 6
245. 日本国有鉄道 乗車券、車内乗車券(金沢) 1977 4
246. 日本国有鉄道 乗車券、リーフレット「国鉄バスの旅」 2345 5
247. 日本国有鉄道 車内乗車券(明知) 2282 6
248. 日本国有鉄道 乗車券(北四国急行線) 3069 3
249. 日本国有鉄道 十和田八幡平記念券 2334 2
250. 日本国有鉄道 白棚高速自動車線開通記念券 1552 1
251. 日本国有鉄道 リーフレット「白棚高速線」 1553 1
252. 日本国有鉄道 パンフレット「白棚高速線」 977 1
253. 日本国有鉄道 リーフレット「名神高速線開業」 2826 4
254. 日本国有鉄道 国鉄名神高速バス開通記念券 2828 3
255. 日本国有鉄道 名神高速線乗車券 2823 7
256. 層雲峡交通株式会社 乗車券、車内乗車券 3 9
257. 秋北乗合自動車株式会社 車内乗車券 6 5
258. 八幡平観光株式会社 会員券、車内乗車券 2 4
259. 陸前乗合自動車株式会社 定期乗車券、急行バス乗車券 1 8
260. 東海自動車株式会社 乗車券 28 8
261. 京阪自動車株式会社 京都市内観光乗車券 13 3
262. 京阪自動車株式会社 急行バス御乗車記念券 26 9
263. 奈良自動車株式会社 乗車券 6 5
264. 高松琴平電気鉄道株式会社 定期観光バスリーフレット 98 1
265. 沢タクシー株式会社 鳥取砂丘・浦富海岸島めぐり観光券 9 3
266. 沖縄バス株式会社 中部観光乗車券 2 4


267. 日本国有鉄道 連絡船内上級変更券、汽船寝台券 1382 6
268. 日本国有鉄道 乗船券(宮島) 1541 6
269. 日本国有鉄道 乗船券(大島丸) 1822 2
270. 日本国有鉄道 国鉄関門連絡船閉業記念券 2913 3
271. 日本国有鉄道 パンフ 国鉄連絡船はなぜ廃止するか 2902 1
272. 日本国有鉄道 摩周丸トランクラベル型 2018 5
273. 日本国有鉄道 乗船券、津軽丸竣工記念券 2750 3
274. 日本国有鉄道 津軽丸竣工記念絵葉書 2733 1
275. 稚内利礼運輸 乗船券、記念券、車内補充券 5 6
276. 両島運輸株式会社 乗船券 1 14
277. 佐渡汽船株式会社 乗船券 5 9
278. 東京都観光汽船株式会社 乗船券 1 3
279. 大阪商船株式会社 乗船券 23 12
280. 関西汽船株式会社 はやかぜ試乗券 36 3
281. 九州郵船株式会社 乗船券、大衆丸御乗船記念券 1 8
282. 九州商船株式会社 五島航路楓丸就航記念券 3 2
283. 九州商船株式会社 単車、自転車券 - 1

飛行機
284. 日本航空株式会社 航空券 15 3
285. 日本航空株式会社 航空券 32 3
286. 日本航空株式会社 御新婚旅行御搭乗記念券 43 3
287. 日本(日本航空) 航空券表紙 - 2
288. 日本航空株式会社 ジェット機割増料金券 91 4
289. 極東航空株式会社 遊覧飛行券 53 2
290. 全日本空輸株式会社 搭乗整理券、時刻表 130 3
291. 日本国内航空株式会社 航空券 46 4

ケーブルなど
292. 吾妻観光開発株式会社 回数券、往復券 2 3
293. 東武鉄道株式会社 日光空中ケーブル再開記念乗車券 35 4
294. 妙義ケーブル株式会社 優待乗車券 1 5
295. 高尾登山鉄道株式会社 乗車券 1 12
296. 東京モノレール株式会社 記念乗車券 5 5
297. 大多摩観光開発株式会社 乗車券 3 10
298. 丹後海陸交通株式会社 乗車券、写真 18 8
299. 別府鋼索鉄道株式会社 乗車券 1 10

乗車券印刷の道具
300. 母型 - 7
301. 活字 - 1
302. チェース組版 - 3
303. 検査用棒 - 1
304. 紐掛け機 - 1

奈良県内の鉄道
305. 奈良鉄道株式会社 乗車券(関西鉄道乗車券) 68 5
306. 大阪電気軌道株式会社 乗車券(天理軽便鉄道乗車券) 10 9

特急平和号
307. 日本国有鉄道 列車急行券 平和号 11 6
308. 日本国有鉄道 試運転特別急行券 平和号 12 6

乗車券印刷機
309. 乗車券印刷機 - 1
310. 断裁機(大裁) - 1
311. 断裁機(小裁) - 1

311件 1862 点

※展示番号とキャプションの番号は同一ではありません。

山本不二男とそのコレクションについて

 山本は明治29年3月9日、大阪市東区に生まれ、幼少の頃より切手や古銭等を収集していた。家業の質商を手伝うかたわら、15歳頃より交通資料にしぼって資料収集を始め、大正4年『大阪朝報』を皮切りに新聞各紙で「乗車券蒐集家」として紹介され、20代で既に乗車券蒐集家としての評価を得ていた。しかし、山本は家業に専念するため、大正7年コレクションを寄贈しようと当時の大阪市市長池上四郎を訪ねるが、激励され、逆に収集継続の意を強くすることとなった、その後、大正9年には、市長決裁により大阪市立市民博物館嘱託となり、翌年『趣味大観』に「萬國交通資料に關する最高権威」、「眞に此種蒐集家中の最高峰として君臨する」と紹介されるにいたった。
 その後、従来の個人名義による収集に限界を感じ、大正12年大阪市電気局長佐竹三吾らのすすめにより「交通資料調査会」を設立した。さらに、その収集内容の公的性格が濃いため、より広範に収集されるべきとの見解から、佐竹局長が鉄道政務次官に就任したのを機会に、時の政府に大阪市電気局を通じ公認の要請がなされたが、政変により得られなかった。しかし、鉄道省・大阪市を始め各機関の協力を得て、資料はその後増加の一途をたどっていった。
 昭和20年、戦時中に資料を一部移していた近所の国民学校(生徒疎開後の新家(しんげ)小学校)が空襲にあいコレクションの約半数が灰燼に帰してしまった。戦後それら資料の補充に意を注ぎ、馬車鉄道・乗合馬車・人力車・人車鉄道の資料など、補填しえないものを若干残してはいるものの、数量的には旧を凌ぐまでになったといわれる。
 昭和32年12月、大阪市の百貨店にコレクションを展示していた際、山本が知人に28年に新設した保存庫も手狭となりこれらの資料をいかに永く保存するか苦慮している旨、相談したところ、天理教二代真柱(しんばしら)中山正善(しょうぜん)の耳に入り、天理参考館にコレクションを一括譲渡することとなった。昭和33年1月、山本夫妻が中山邸へ招待され、中山より「今までどおりやるなら以後の面倒を見る」と以後収集の努力を続けるよう要請された。昭和33年1月22日、資料が天理参考館に収められた。
 山本は天理参考館の嘱託となり、その後約20年間に渡って引き続き資料の収集・整理にあたり、昭和57年3月12日、享年86歳で永眠した。
 コレクションの内容はそのほとんどが鉄道乗車券等を中心とする紙本資料であり、大井川の川越木札や、トークン(金属・樹脂製乗車券)などを除き器物はほとんどない。地域的には日本全国はもとより、世界各国の資料が含まれている。近世では往来手形や道中日記などの古文書類、道中案内図や錦絵などの絵図類。近代では、明治初期の鉄道黎明期における記録文書、国鉄・私鉄の各種乗車券、時刻表、路線図、バス、船舶に関する資料。そして現在では、国内外鉄道乗車券を中核として、時刻表やパンフレット、チラシなど交通資料全般を網羅している。乗車券を中心とする紙資料のコレクションとしては、質・ボリューム共に国内では類を見ないと言えるだろう。山本は希少価値や評価額のみにとらわれず、ありふれたものや当時評価の低かったものも漏らさず収集の対象とした。日本国内にとどまらず、世界各国のものを集めたゼネラルコレクターであった。

▲もどる

 

キップの起源と分類

キップの始まり………キップと一言にいっても、江戸時代の大井川の川越札(かわごしふだ)をはじめ、乗船券や乗合馬車・人力車の乗車券もキップといえるだろう。ここでは、キップの中でも最もなじみが深い鉄道乗車券の起源について触れてみる。

鉄道開業―イギリスでのキップ発祥………世界で初めて蒸気機関車による鉄道営業が始められたのはイギリスで、1825年のことであった。しかし、本格的な旅客営業をおこなったのは1830年に開業したリバプール・アンド・マンチェスター鉄道で、手書きの乗車券を発行した。その後開業した各社で同様の乗車券が発行されたが、冊子状になった薄い紙に手書きという馬車用のものを模倣した様式が多く、大量輸送には不向きであった。1832年には金属製乗車券「トークン」のはしりのような乗車券も発行されたが、キップの世界でのエポックは1837年のエドモンソン型乗車券の登場である。
 ニューカッスル・アンド・カーライル鉄道のミルトン駅の駅長であったトーマス・エドモンソンは売り上げの完全なチェックを行うため、工夫を重ね独自の乗車券を開発し、発売から精算に至るまでを効率的にこなす画期的なシステムを完成させた。これが後に世界的に用いられることとなったエドモンソン型の乗車券(硬券である。厚紙に発着駅名、運賃と通し番号を入れ、乗車時に入鋏(にゅうきょう)し、着駅で回収する。番号順に発売することで、精算時に発売枚数が分かり、着札(着駅にて回収された乗車券)の審査も確実になるという仕組みである。今日日本においては自動化が進み、地方私鉄など一部でしかこの硬券を見ることはできないが、現在自動券売機で発売されている乗車券の多くもそのサイズ(約3×5.75mm)を踏襲している。シンプルな様式は不特定多数の旅客に同様のサービスを提供するのに大変都合が良かったが、定期券など複雑な記載が必要な乗車券では薄い紙に印刷された乗車券、いわゆる軟券が使用された。

日本での始まり………日本の鉄道は明治5(1872)年新橋横浜間の開業を先駆けとするが、鉄道創業当時、全面的にイギリスの援助・指導を受けていたため、用紙や印刷機なども輸入品が使用され、乗車券の様式もエドモンソン型が採用された。はじめは「手形」「切手」「乗車切手」「乗車札」などと呼ばれていた。また、規定では等級は上・中・下等と区別されていたが、資料には1・2・3等との標記があり、運用に多少の混乱があったことがうかがえる。

キップの正義といろいろな分類………「切符」とは、一般的に金銭支払済の証拠となる紙片のことを指し、乗車券・入場券・観覧券あるいは、品物の引換券のことをいう。国鉄の鉄道規定に定められた「乗車券」は下表の1と3を差し、2は「乗車券類」としている。
 入場券は乗車券ではないし、記念券には入場券・乗車券・そのどちらでもない単なる記念品というべきものも含んでいる。本展では収集趣味、コレクターの観点から、あらゆるものを含む広義の「切符」を示す意図で親しみを込めて“キップ”という表記を使用した。

【大まかなキップの分類】
鉄道キップ―鉄道規則を元に分類したもの
1. 乗車券(片道乗車券、往復乗車券、定期乗車券、回数乗車券、団体乗車券等)、2. 料金券(急行券、寝台券、座席指定券等)、3. その他の乗車券(車内乗車券、周遊券等)、4. その他(入場券、記念券等)
鉄道以外の乗り物キップ
 バス・船・飛行機・ケーブルカー等
乗り物以外のキップ
 入館・入園券・観覧券・食券・引換券等

国鉄のキップサイズ
 国鉄はエドモンソン型をA型と定め、A型の派生サイズとして以下の硬券のサイズを決めた。
A型(3×5.75mm) エドモンソン型、B型(2.5×5.75mm) 物資節約のため幅を狭くした、C型(6×5.75mm) A型2枚を足した大きさ、D型(3×8.7mm) A型の長さを伸ばしたもの

▲もどる

ページの先頭へ