ブログ布留川のほとりから

開幕直前の2014年新春展「近代貨幣でめぐる世界の旅」

2013年12月26日 (木)

shinshun_2014_01

 今年も年の瀬が迫ってきました。 大掃除や新年の準備で大忙しの方も多いと思いますが、当館では来年1月5日に開幕する2014年新春展「近代貨幣でめぐる世界の旅」の準備を急ピッチで進めています。    今回の新春展…



12月13日にワークショップ『拓本を極める』の2回目を開催しました。

2013年12月18日 (水)

20131218_01

 1回目(11月29日)に作った墨拓は、その後、新聞紙を使って余分な油分を吸い取り続けました。新聞紙は毎日取り替えましたが、毎日油がべったりと染み出していて、12月10日でもまだ写真のような状態でした。この墨拓を、参加人…



ワークショップ『拓本を極める』

2013年12月03日 (火)

20131203_01

 11月29日にワークショップ「拓本を極める」の1回目を開催しました。このワークショップは1回目に拓本専用の墨「墨拓(ぼくたく)」を作り、2回目(12月13日)にはその墨拓を使って拓本を取ってみる。という内容です。 7名…



今週末(11月16日・17日)は入館無料です!

2013年11月14日 (木)

 天理参考館は第11回「関西文化の日」事業に参加し、今週末の11月16日(土)、17日(日)の両日を入館無料とします。 当館では、現在開催中の第70回企画展「青銅のまつり」の関連イベントとして、トーク・サンコーカン(公開…



ワークショップ「拓本を極める」を開催します。

2013年10月22日 (火)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 11月29日(金)と12月13日(金)の2回にわたって、ワークショップ「拓本を極める」を開催します。「極める」なんて大層なタイトルの内容をご紹介します。 まず1回目に拓本専用の墨「墨拓(ぼくたく)」を作ります。材料は身…



第70回企画展「青銅のまつり」開催中!!<12月2日(月)まで>

2013年10月18日 (金)

20131018_01

 今月2日(水)にオープンした第70回企画展「青銅のまつり」は、早いものであっという間に2週間が経ちました。連日大勢の方に足を運んで頂き、熱心に観覧されています。来館者の方から質問を受けることも多く、担当者としては嬉しい…



ギターワークショップ後期開講♪♪

2013年10月04日 (金)

20131004_01

 今春から始めたクラシックギター講座「ギターで世界の音楽を奏でよう!」も無事2013年度前期を終了し、10月2日(水)から2013年度後期を開講しました。 受講生の皆さんも予想以上に上達され、驚くばかりです。後期からは新…



常設展示替えのお知らせ

2013年09月27日 (金)

20130927_01

 第70回企画展「青銅のまつり」(会期:10月2日~12月2日)に展示するために、3階常設展示室 世界の考古美術の日本コーナー 弥生時代に展示していた青銅器類を撤収し、替わりに弥生土器と石器を展示しました。写真の左から大…



第224回トーク・サンコーカンの前説 その2

2013年09月19日 (木)

高山寺式土器

 今回は布留遺跡の縄文調査の話をいたします。 布留遺跡の調査は1938(昭和13)年に始まりますが、翌39(昭和14)年には布留(堂垣内)地区において縄文時代の調査が初めて行なわれ、出土した縄文時代の土器に「天理式」とい…



第224回トーク・サンコーカンの前説 その1

2013年09月10日 (火)

20130910_01

 9月28日(土) 第224回トーク・サンコーカンを行うにあたり、当日あまり詳しく紹介できない部分の説明をこの場でいたします。 今回は「1万年ほど前の天理 ―布留遺跡縄文時代早期の調査報告―」と題して、1990(平成2)…



ページの先頭へ